昨日無事セビージャへ到着しました!
乾燥した空気、騒がしい人々…なんだか安心します。笑
さて、結果としては無事着いたのですが、日本を出る前にひと悶着あったので参考までに書いておきたいと思います。
まず、これは私が悪いのですが、「手続き面倒だし、3か月で帰ってくるから観光ビザで行こう。それなら何も聞かれないだろうし。」と甘く考えていました。
ところが大誤算。実は帰りの航空券を持っていなかったんです。観光で行くなら帰りの航空券がないと怪しまれるのだそう。まぁ考えてみりゃそうですよね。
さらに滞在先はピソとの契約があれば十分だと思うのですが、ホテルじゃなきゃダメだと頑固に言われてしまって。(そんな訳ないわよねー)
急遽、「留学」というちゃんとした理由で押し通すことに。
2019年12月17日~いつか(忘れちゃいました)までの期間に期限切れとなった留学ビザが今回特例として有効になるらしく、それを武器に入国を目指すことになりました。(ネットで調べてもこんな情報どこにも乗ってなかったよー(o_o))
そうと決まったらやることがたくさん。その場で学校からの証明書を発行してもらい(夜の便でよかった…)、保険が必須だというので急いでオンラインの保険に入り、それらの書類をすべてカタール航空のメールに送り確認してもらい…と大変でした。
私はカタール航空で行ったのですが、コロナ禍でスペインへ行くなら誰でも同じことを言われるのでは、と思います。
3時間前に空港へ着いたのにも関わらず搭乗はギリギリに。余裕は持つべきですね。
さて、肝心のスペインでの入国審査はどうかというと、何も聞かれませんでした。(;^_^A
まず、トランジットの廊下にいきなり警察が立ちはだかりパスポートと顔を確認されます。けど、ビザを見たんだかどうだかは怪しいところ。見たとしても絶対日付までは見てないでしょうね。
その後はHealth Control的なところでQRコードを提示します。これは「SpTH」というアプリで事前にやっておいたもの。忘れてしまったら飛行機の中で渡される記入フォームで代用できます。
内容はよくある過去2週間にコロナ陽性者と接触したか云々の簡単なもので、ピッてQRをかざしてすぐに通ることができます。何も聞かれません。
そしてイミグレーション。
「日本って入国していいんだっけー?」ってめんどくさそうにあんちゃんが同僚の女性に聞いていました。「いいんじゃなかった?」と同僚のねぇちゃん。その一言でちゃんと確認もせずに、何なら入国の目的も聞かれずにハンコを押してもらえました。
なんてこったla seguridad española。
そんなこんなでバルセロナからは、カタール航空のソーシャルディスタンスやフェイスシールドといった努力が無駄になるような密~な状態でセビージャへ向かいました。
あ、そうそう。このフェイスシールドなんだけどね、やたら見づらいなぁと思っていたら表面と裏面に保護シートが貼ってあったんです。
はがしてみるとその透明度は雲泥の差。
でも、周りも見渡してみると雲泥の泥のままで最終目的地まで我慢している人がちらほら。絶対はがしたほうが得ですよ。
誰かの参考になったら幸いです。笑
日本出るのは大変だったけどスペイン入るのは簡単ですよ。